産後腰痛
目次
女性のライフイベントである妊娠・出産の影響で、産後の腰痛になってしまうことも少なくありません。
産後腰痛の原因
産後腰痛の主な原因として考えられるものは
- 妊娠・出産の影響で体のバランスが変化して負担がかかってしまう
- 妊娠により分泌されるホルモンの作用で骨盤周囲の靭帯や筋肉が緩むことで骨盤が不安定になり負担がかかってしまう
- 妊娠・出産の精神的なストレスが影響してしまう
などがあります。
妊娠・出産の影響で体のバランス変化
妊娠しておなかが大きくなってくると、骨盤が前傾して腰椎の前弯が強くなる傾向がありバランスの変化が生じます。
また、胎児が大きくなるにつれて重さが骨盤にかかってきます。
体のバランスの変化や胎児の重さによる負荷が背骨や骨盤にかかることで、背骨や骨盤の関節の微妙な動き(関節包内運動)が障害を受けた状態の「関節機能異常」になってしまい、その影響で産後腰痛になってしまいます。
妊娠により分泌されるホルモンの作用で骨盤周囲の靭帯や筋肉が緩む
妊娠して放出されるリラキシンというホルモンの影響で骨盤周囲の靱帯や筋肉が緩み骨盤の可動域が大きくなっている所に、体のバランスの変化や胎児の体重などの負荷が特に可動性のある仙腸関節にかかってしまいます。
さらに出産時には、赤ちゃんが産道を通る際に骨盤に大きな力が加わり、仙腸関節には相当な力が加わってしまいます。
こうして骨盤の仙腸関節に負荷がかかり、関節包内運動が障害を受けた状態の関節機能異常になってしまい、その影響で産後腰痛になってしまいます。
妊娠・出産の精神的なストレス
産後は、妊娠・出産に伴う急激なホルモンバランスの変化、出産や出産後の生活に関する不安、家族形態の変化や育児疲れなどにより、精神的に不安定になりやすい時期です。
精神的なストレスが腰痛に大きく影響することが知られていていますので、ストレスを軽減することで産後腰痛の症状が改善されることもあります。
このように体のバランスの変化・ホルモンの作用が影響して起こる産後腰痛の改善には、関節運動学に基づく関節包内運動の修正が必要となります。
それには、さいたま市見沼区南中野のせきぐち接骨院で行っているAKA療法が最も効果的な治療法の一つとなります。
産後腰痛に対するAKA療法
せきぐち接骨院では産後腰痛の多くは仙腸関節に原因があると考えますので、主にAKA療法での治療を行います。
せきぐち接骨院で行っているAKA療法
関節の炎症が強くない症状に対しては、AKA療法により仙腸関節・椎間関節の機能異常を修正することで、多くの場合1~2回程度の施術で治癒します。
関節が炎症を起こしている場合でも、1~2週間に1回程度のAKA療法による治療で約3ヶ月前後で治癒することがほとんどです。
産後腰痛の方が気を付けた方がいい動作
産後腰痛で腰部や殿部に症状が出ている方は以下の事に注意して下さい。
- 子供を抱っこして持ち上げたり床から物を取るときは膝を曲げて腰を下ろし腰を曲げないようにする
- 子供を抱っこするときは左右バランスがよくなるように片方の向きだけですることを避ける
- 授乳する時の姿勢は前屈みにならないようになるべく体を起こして行う
- 骨盤や背骨が不安定になる前かがみの姿勢にならない
- 長時間同じ姿勢で座りっぱなし・立ちっぱなしで居ることを避ける
など。
産後腰痛の治療なら見沼区のせきぐち接骨院へ
産後腰痛に対して、電気治療などの一般的な物理療法、ストレッチ・リハビリテーショントレーニング等の運動療法を行っても、中々症状が改善されない場合も多くあります。
その場合、主に仙腸関節の関節機能異常が原因となっている可能性が大きいと考えられます。
さいたま市見沼区南中野のせきぐち接骨院では、関節機能異常を矯正するAKA療法による施術により、産後腰痛の症状を改善致します。
是非お気軽にお問い合わせください。
※電話でのお問い合わせ
℡048-688-3351
※LINEでのお問い合わせ