打撲
接骨院は外傷を専門的に治療を行う施術所ですが、打撲も外傷の一つになります。
打撲とは、転倒や衝突・強く何かにぶつかるなどして、体外からの強い衝撃により皮下組織や筋肉・血管などの軟部組織を損傷するもので、傷口を伴わないものをいいます。
打撲は「打ち身」とも呼ばれ、レスリング・相撲・空手・柔道などの格闘技、ラグビー・サッカー・バスケットボールなどの選手同士が激しくぶつかるコンタクトスポーツや転倒・家具などにぶつかったりした際、特に多く発生します。
人と車・自転車と車・バイクと車などの交通事故でも多くみられます。
打撲の症状
打撲の症状は、軽度のものであれば打撲した部分を圧迫したときに痛みを感じる程度です。
中等度以上の打撲になると、患部に腫れが出て、皮膚に赤みを帯び、熱を伴うような痛みが出ることもあります。
損傷した組織は修復されますが、修復に必要な栄養や酸素は血液で損傷部に運ばれるために、通常以上に血流をよくするような反応が損傷部位やその周辺に起こり、その反応により、腫れ(腫脹)・発赤・熱感などの炎症を起こします。
症状は、血管・神経の損傷によるものと組織の炎症によるものと大きく2つに分けられます。
血管が傷つくと、組織内に内出血を起こし血塊が出来て組織自体の腫れと相まり血流が増加し発赤が現れたり、内出血により皮膚が赤紫色になったりします。
組織の腫れがひどくなると、筋肉の収縮が妨げられて可動域制限が生じたり、神経を圧迫して、痛みや痺れ・知覚異常や運動麻痺を生じることもあります。
打撲の治療
打撲の治療として、まずは視診・触診を行いエコー画像観察装置(超音波画像観察装置)で組織の損傷・内出血の程度などを確認します。
また、打撲以外の骨折や脱臼・捻挫・肉離れなどの他の損傷がないかの確認も必要になります。
例えば、胸部を打撲した際は肋骨骨折を合併するケースが多くみられますし、頭部打撲の際には頭蓋内出血を合併している場合は命に関わる場合がありますので注意が必要です。
打撲をしてすぐ(急性炎症期)は他の外傷と同様にRICE処置を行い、アイシング・低周波治療器や干渉電流型低周波治療器で電気治療をすることで炎症を抑え、症状に応じてテーピング・弾性包帯による圧迫・シーネ固定を行います。
急性炎症期の症状の落ち着きの程度を確認し、アイシングからホットパックなどの温罨法に変更し、血流・代謝を促進し患部の修復を促進させる施術を行います。
軽度の損傷なら数日から一週間程度、重度の損傷の場合は一か月程度の施術を要することもあります。
おおよその打撲の修復期間(3週間~1ヶ月程度)を過ぎても患部の痛みや張りが取れない場合、AKA療法を行うことで症状が改善することも多くみられます。
頭部打撲の注意点
頭部を打撲した場合、頭蓋内出血を起こしている場合があります。
頭蓋内出血を起こしていると生命にかかわることになりますので、神経症状や意識障害がある場合は、出来るだけ早期に専門医を受診するようにして下さい。
具体的には
- 頭痛が強くなる
- 嘔吐を繰り返す
- 意識がぼんやりする。
- すぐに眠ってしまう。起こしてもなかなか起きない
- 物が二重に見えたり、ぼやけて見えにくくなる。
- 手足に力が入らなくなったり動きにくくなったりし、感覚が鈍くなる。
- 痙攣が起こる。
- 鼻や耳から色の薄い液や血液が流れ出てくる。
などです。
打撲の予防・注意点
打撲の予防としては、日常生活やスポーツのプレーの際の転倒防止になります。
特に高齢者の方は、バランスの取れた動ける身体をキープするように日常的に運動をすることをお勧めします。
例えば、ラジオ体操やストレッチなど。
スポーツの際には、ウォーミングアップを十分に行い「動ける状態」でプレーに入ることが重要になります。
さいたま市見沼区南中野のせきぐち接骨院では、高齢者向けの体力・身体機能向上のためのトレーニングプログラム(PFTシニアプラン)を行っています。
PFTシニアプランは、無理のない範囲でバランスの取れた動ける体づくり行い日常生活を快適に過ごすことを目指すプログラムになっています。
打撲治療については、せきぐち接骨院にお問い合わせ下さい
接骨院は打撲治療を行う専門家です。
打撲治療・リハビリテーション・予防についてのご質問・ご不明な点がございましたら、せきぐち接骨院までお気軽にお問い合わせ下さい。
さいたま市見沼区のせきぐち接骨院では、急患の場合には休診日や時間外も深夜23時まで出来る限り対応致します。
第二産業道路にほど近く大宮駅前通り沿いでアクセスしやすく、さいたま市見沼区を中心に大宮区・緑区・岩槻区・浦和区・北区・中央区など、他の市町村から、打撲で受診されるたくさんの患者様がお越しになっています。
休日(第三日曜日を除く)も休まず診療、深夜も23時まで時間外対応いたします!
※電話でのお問い合わせ
℡048-688-3351
※LINEでのお問い合わせ