肩の痛み(肩部痛)は、関節部(肩甲上腕関節・肩鎖関節・の痛みと、肩峰下とその周辺の軟部組織(筋肉・腱・靭帯・滑液包など)の痛みがあります。
特に関節以外で起こる痛みが多く、一般的に四十肩・五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎が多く見られます。
四十肩・五十肩は肩関節周辺に痛みと運動制限が出る疾患の総称で、発症の原因がはっきりしない場合もありますが、肩関節周囲の筋肉・腱・靭帯・滑液包などの組織が加齢などの原因により炎症を生じると考えられています。
ここで注意したいのが同じ肩の痛みでも、肩部(肩関節やその周辺組織)に原因が有る場合と、首部(頚椎)に原因が有る場合とがあります。見分ける方法としては、腕を真横から上に挙げていただいて、ある角度(60度~120度の間)で肩周辺に痛みが出る場合は、ほぼ肩部に原因が有ると考えられます。
症状に応じて、電気療法・温熱療法・運動療法(ストレッチなど)・手技療法などを行っていきます。特に可動域が強く制限されている場合には、ストレッチなどの運動療法が有効な場合が多く見られます。
急性期の炎症期を過ぎても思うように症状が改善されない場合は、骨盤の仙腸関節や首・肩・背中周辺の椎間関節・肋椎関節などの動きが悪くなった状態の関節機能異常が肩部痛の原因になっていることが多く、AKA療法によりその機能を改善させることによって肩部痛の症状が改善します。
また、トレーニング(PFT)プログラムのリハビリテーションで、カフトレーニング(回旋筋腱板⇒インナーマッスル)・アウターマッスル(三角筋・大胸筋・広背筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋など)の強化・コーディネーショントレーニング(協調性のトレーニング)を行うことで、より効果的な施術を行うことが出来ます。
肩部の痛みは、急性期を過ぎてしまうと施術に対して思う様な反応が中々得られない場合があります。適切な処置が行われなかった場合には、難治性になることも少なくありません。
せきぐち接骨院では、一般的な物理療法で改善が見られない難治性の症状に対しても
・AKA療法で肩・肩甲骨周辺の関節の機能を回復
・PFTリハビリテーションにより機能回復・機能向上
・MCR(マイクロカレント)による超微弱電流の通電による炎症抑制・筋緊張緩和
を中心としたより効果的な施術を行っており、良好な症状の改善を得られるケースが多く見られます。
肩部の痛みが改善されずお悩みの方は、さいたま市見沼区南中野のせきぐち接骨院までお問い合わせ・ご相談下さい。
肩の痛み治療の、せきぐち接骨院の強み
肩の痛みの原因を根本治療!
肩の痛みに対して他院で通常行われる施術の多くは主に電気治療や温めやマッサージなどを行っていきますが、それだけでは対処療法になってしまい一時的な効果で終わってしまうことが多いです。
見沼区のせきぐち接骨院では、肩の痛みの原因である関節の機能異常をAKA療法で根本治療を行っていきます。
土日祝日も施術!時間外も対応可能!
時間外も深夜23時まで対応いたしますので、重いものを持つ作業やデスクワークなどで急に肩の痛みが強くなった場合や仕事や部活で帰りが遅い時間になってしまっても安心して通院することが可能です。また、日曜・祝日(第3日曜を除く)も診療を行っております。
健康保険・自賠責保険の適用!
交通事故によるむち打ち症などの肩の痛みの場合には、窓口負担0円(一部例外を除く)で治療を受けることが可能です。健康保険が適用になる症状もございますので、お気軽にご相談ください。
無料駐車場完備、最寄りバス停徒歩1分!
接骨院の前に無料の駐車場が2台分ございますので、お車でお越しの方も安心してご来院いただけます。最寄りバス停、南中野中央から徒歩1分(南中野からは徒歩3分)でお越しいただけます。
肩の痛み治療なら見沼区のせきぐち接骨院にお任せください
一般的な物理療法を行い、症状が改善されない肩の痛みの多くは肩関節・椎間関節・肋椎関節や仙腸関節の機能異常が原因となっています。関節の機能異常を改善する治療法として、AKA療法が最も効果的な治療法の一つです。
さいたま市見沼区南中野のせきぐち接骨院では、主にAKA療法で肩・背中や骨盤の機能を回復させることにより、肩の痛みの症状を改善させます。
アクセス
所在地 | 埼玉県さいたま市見沼区南中野287 ソレイユ南中野103 |
電話番号 | 048-688-3351 |
駐車場 | 接骨院前に2台(無料)。 |
予約 | AKA療法は予約制になります。 時間外・休日の診療をご希望の方は、お問い合わせの上、ご来院下さい。 |
休診日 | 第3日曜日 |

